Corpus Christiログ#15SH・iPadホルダー取り付け
10/6(mon)出港:11:40、帰港:13:50、ログ:5.5miles、晴、視程:30~mile、風Min:ENE5/ENE8knot、乗員1名(谷)、エンジン:0.8h
iPadホルダーをまず取り付けようか迷ったが、まずはセーリングを楽しもうと出向準備。船艇掃除のために小網代からきたヨットを上げたりで、20分ほど待ってから出港。一足先に下ろしABSで風向風速計の修理のChico II。

しばらくは4~5knotで快適にセーリング。

亀城礁を目指す。

だんだんと風が弱まったので、荒崎沖でタックし戻った。護衛艦が比較的岸近くまで来ていた。もう一度タックしたら、ジブがマストに引っ掛かり返らない。リーチのラインのポケットが裂けてリーチラインがブラブラしていた。UVによる劣化だろう。帰りにウルマンセールに預けてきた。忙しいそうで、再来週の月曜までに仕上げてもらうことにした。リーチをピークからクルーまで縫うことになるので2万円位かかるそうだ。

2時前に帰港。iPadホルダーをクランプを使い仮止めし、OK。

タッピングで止めようか迷ったが、当初の考えとおりボルト留め。右下のウイングナットだけを緩めて回転して格納する。

思った以上にゆらゆらする。車用だからホルダー自体はしっかりしているが、ステーのステンレスの2mmプレートが捻れる。問題があればそこをL字金具に替えられるだろう。

こんな感じだ。

あとは日除のひさしだ。
iPadホルダーをまず取り付けようか迷ったが、まずはセーリングを楽しもうと出向準備。船艇掃除のために小網代からきたヨットを上げたりで、20分ほど待ってから出港。一足先に下ろしABSで風向風速計の修理のChico II。

しばらくは4~5knotで快適にセーリング。

亀城礁を目指す。

だんだんと風が弱まったので、荒崎沖でタックし戻った。護衛艦が比較的岸近くまで来ていた。もう一度タックしたら、ジブがマストに引っ掛かり返らない。リーチのラインのポケットが裂けてリーチラインがブラブラしていた。UVによる劣化だろう。帰りにウルマンセールに預けてきた。忙しいそうで、再来週の月曜までに仕上げてもらうことにした。リーチをピークからクルーまで縫うことになるので2万円位かかるそうだ。

2時前に帰港。iPadホルダーをクランプを使い仮止めし、OK。

タッピングで止めようか迷ったが、当初の考えとおりボルト留め。右下のウイングナットだけを緩めて回転して格納する。

思った以上にゆらゆらする。車用だからホルダー自体はしっかりしているが、ステーのステンレスの2mmプレートが捻れる。問題があればそこをL字金具に替えられるだろう。

こんな感じだ。

あとは日除のひさしだ。
この記事へのコメント